傘修理
傘修理
2024
通常、傘は骨が折れたり外れたりしたら捨てられてしまうと思いますが、
布の部分は長持ちするので気に入った柄の傘だと捨てたくありません。
可動部分には力が入るため一番先に壊れがちですが、ここさえ直せばまた使えます。
修理部品は錆びないようにすべてステンレスを使います。
正式な場所では使いにくいですが、普段使いなら十分です。
さらに盗難に会いにくく、一品物なので紛失しても出てくる可能性が高くなります。
|
外側から見ただけでは修理してあるかどうかわかりません。

正常なつなぎ目

折れたつなぎ目の芯にステンレスを挿入、以前より頑丈です。

折れた骨を両側からステンレスで固定
さらにステンレス半田で接着

古い折りたたみ傘

3段式折りたたみ

正常な接続部分

折れた芯にステンレスを挿入。