キャプティブ

 キャプティブは自家保険(自分でリスクを保有する)の一種で自分専用の保険会社を設立する。 日本国内で保険会社を設立するのはかなりハードルが高いため、 キャプティブは通常海外に設立され、自分は国内の元受保険会社に保険をつけて、 その契約は元受保険会社からキャプティブ保険会社に再保険される。(これをフロンティング業務という)

 保険事故が発生してフロンティングを行った保険会社から保険金が支払われると、その会社はキャプティブから再保険金を回収するので、 結局自分が損失を被ったこととなるが、もし保険事故が発生しなければキャプティブ保険会社は収益を発生する。 この収益は配当という形でキャプディブの所有者に支払われたり、あるいは必要になるまでキャプティブで運用される。

 以前はキャプティブはタックスヘイブン(税がないか極端に低い国)に設立されたため、節税や脱税の温床であったが、 現在は現地の税金が低い場合は自国で課税できるようになっているため、節税メリットはほとんどなくなっている。 しかし、ミクロネシア連邦のように自国の税制を日本のキャプティブ税制にあわせたぎりぎりの税率に設定し、 日本からのキャプティブを呼び込もうとしている国もあり、自分でリスクをコントロールできる企業にとっては リスク保有のメリットを享受できる制度である。

 キャプティブを設立するには10億単位の費用が必要となるため、レンタキャプティブといってひとつのキャプティブを 複数の会社で使うものもある。賃貸アパートのようなものでキャプティブ運用会社が実際の運営をするが、 それぞれの会社用の勘定を持ちあたかも自分専用の保険会社のように使うことができる。