ヨモギ
ヨモギ
春になると方々で野草が芽を出してきますが、 その中には食べられるものがけっこうあります。 ヨモギはその代表的な例で草餅やおひたし、 天ぷらなどいろいろな料理に使えます。 マンションの一角に1本の松の木が生えています。
その根元にはきれいな水仙が咲いていますが、 目当てはその手前に生えているヨモギです。
柔らかい若芽がたくさん摘めました。
堅い茎は除いて水洗いしてから、水を切ります。
軽く塩茹でします。
水で洗います。
笊に上げて水を切ります。
ヨモギをみじん切りにしてから、炊いたもち米と一緒に擂鉢でこねて餅にします。
草餅のできあがり。
天ぷらにするなら茹でずにそのまま衣をつけて揚げるだけです。
|