播磨灘産の珠自慢(たまじまん)という牡蠣のパックです。隠岐の岩牡蠣にも
珠自慢というのがありますが、
今回使う播磨灘産は加熱用牡蠣なので別種です。
余談ですが東京福生市の石川酒造では多満自慢(たまじまん)という酒を造っていてレストランもあります。

生食用牡蠣と加熱用牡蠣は同じ種類でも養殖のしかたが違います。
加熱用牡蠣を生で食べると食あたりを起こす危険がありますが、生食用と比べて鮮度が悪いわけではありません。
身が太っていてフライや鍋にした場合はむしろ生食用よりおいしいです。

大根おろしで洗い、汚れやヌメリを取ります。

笊に上げて水を切ります。

醤油、酒、味醂を加えて煮ます。

煮上がりです。

汁と牡蠣を分けておきます。

研いでから水を吸わせた米を笊に上げ、出汁と牡蠣の煮汁で炊きます。

炊き上がったら牡蠣の身を加えて蒸らします。

牡蠣飯のできあがり。
